キット先生の豊かな心をはぐくむ子育て

徳島文理大学 人間生活学部 児童学科教授
※記事内容はそれぞれ、ニュースレター掲載当時のエコチルキッズの年齢に合わせたものとなっています。
| 号数(発行) | 回数 | 内容 |
|---|---|---|
| 第27号(2025/9) | 第22回 | 多様な自己評価の大切さ New! |
| 第26号(2025/3) | 第21回 | 子育てのイライラへの対応 |
| 第25号(2024/9) | 第20回 | 思春期の子どもとの関わり方 |
| 第24号(2024/3) | 第19回 | やる気を育てる関わり方 |
| 第23号(2023/9) | 第18回 | 子どもとメディア機器 |
| 第22号(2023/3) | 第17回 | 子どもの発達をサポートしたい |
| 第21号(2022/9) | 第16回 | 困難に立ち向かう力を育てたい 「サポートネットワーク」 |
| 第20号(2022/3) | 第15回 | 自分を大切にする力を育てたい 「ありがとう」をさがす |
| 第19号(2021/9) | 第14回 | 子どもの感情スキルを育てたい 「感情理解を助け EQアップ」 |
| 第18号(2021/3) | 第13回 | 子どもの「メタ認知能力」を育てたい |
| 第17号(2020/9) | 第12回 | 子どもと一緒にマインドフルネス 「今、ここ」を大切に |
| 第16号(2020/3) | 第11回 | 子どもの考える力を伸ばしたい 「体を動かす!」 |
| 第15号(2019/9) | 第10回 | 子どもの「豊かに生きる力」を育てたい 「SEL…社会情動的スキルの学習」 |
| 第14号(2019/3) | 第9回 | 子どもの成長を応援したい 「安定した関係の大切さ」 |
| 第13号(2018/9) | 第8回 | 思いやりの心を育てたい 「やさしいタッチ」 |
| 第12号(2018/3) | 第7回 | 言葉の力を伸ばしたい 「言葉の発達を応援する関わり」 |
| 第11号(2017/9) | 第6回 | たくましい子どもに育てたい 「レジリエンス」を育てる環境 |
| 第10号(2017/2) | 第5回 | 子どもの生きる力を育てたい 「学校のテストで測れない力」 |
| 第9号(2016/9) | 第4回 | 子どもと良い関係を築きたい 「子どもに話しかける六つの言葉」 |
| 第8号(2016/2) | 第3回 | 自分でできるようになってほしい「モデリング」 |
| 第7号(2015/9) | 第2回 | 自分をコントロールする力をつけてほしい |
| 第6号(2015/2) | 第1回 | がんばれる子になってほしい 言うことをきく子どもになってほしい |


