予防医学センター 国際連携のあゆみ
▶ 国際共同研究 はこちら
年度 | ドイツ | WHO/国際機関 | フランス/ヨーロッパ | 台湾 | 日本(国際学会・集中講義) |
---|---|---|---|---|---|
2023 |
教育プログラム
シンポジウム
|
教育プログラム
|
教育プログラム
|
|
|
2022 |
教育プログラム
シンポジウム
|
教育プログラム
|
|
|
|
2021 |
コロナ禍のため、各大学、研究機関とZoom及びメールでの今後の国際共同研究および集中講義等準備打ち合わせ |
||||
2020 |
コロナ禍のため、各大学、研究機関とZoom及びメールでの今後の国際共同研究および集中講義等準備打ち合わせ |
||||
2019 |
シンポジウム
研究教育プログラム
|
教育プログラム
|
交流協定 フランス、ニースアンティポリ大学・学生交流協定締結 |
交流協定 国立台湾大学公共衛生学院IEC協定(International Exchange Centers)締結 |
集中講義 国立台湾大学公共衛生学院大学院生講義(柏の葉)「Sustainable Health and Environment」 留学生受入れ トレント大学(伊)心理学部学生2名受入れ |
2018 |
シンポジウム 在独日本大使館 9月7日 研究教育プログラム
|
教育プログラム
|
教育プログラム
|
|
共同研究者受入れ カリフォルニア大学サンフランシスコ校(米国)Janet Wojcicki准教授受入れ 留学生受入れ トレント大学(伊)心理学部学生2名受入れ 国際シンポジウム
集中講義
研究セミナー
|
2017 |
|
セミナー
教育プログラム
WHO会議 第2回「Avoidable Early Environmental Exposures」に関する国際会議開催を、千葉大学が支援 人材 4月・6月・7月・9月・11月:本学教授をWHOに定期的に派遣・短期滞在 |
シンポジム
教育プログラム
交流協定 ニースアンティポリ大学・大学間交流協定締結 |
|
留学生受入れ トレント大学(伊)心理学部学生2名受入れ |
2016 |
シンポジウム
研究教育プログラム
シンポジウム
|
WHOシンポジウム
教育プログラム
|
交流協定 ニースソフィアアンティポリ大学医学部部局間交流協定締結 |
国際シンポジウム
|
WHO特別講演
国際シンポジウム
|
2015 |
研究教育プログラム
シンポジウム
|
研究教育プログラム
セミナー
|
|
|
国際シンポジウム
|
2014 |
シンポジウム
協定
|
セミナー 5・6・7・9・12月:WHOにてランチタイムセミナー開催(5回) 国際機関研修
人材派遣 10~11月インターン派遣(大学院生) |
|
|
WHO特別講演
|
2013 |
シンポジウム
集中講義
|
国際機関研修
人材派遣 2014年3月からセンター教授をWHOにTechnical Officerとして派遣・常駐(2016年11月末まで) |
|
|
|
2012 |
シンポジウム
|
連携準備 |
|
|
|
2011 |
連携準備 |
|
|
|
|
2010 |
協定
|
|
|
|
|
2009 |
シンポジウム
協定
|
|
|
|
|
国際共同研究
共同研究機関 | 期間 | 研究テーマ/論文 | 研究代表者 |
---|---|---|---|
マサチューセッツ総合病院がん研究センター |
2023年2月~2026年2月 |
胎内環境因子による胎児組織内在性レトロウイルス発現調節機序の解明 |
櫻井健一 |
The Scripps Research Institute |
2023年10月1日~2025年3月25日 |
半月板変性と変形性膝関節発症の分子生物学的メカニズム |
佐粧孝久 |
Massachusetts General Hospital, Emergency Medicine Network Dr. Ryohei Shibata Principal Investigator: Prof. ZhaoZhong Zhu |
2024年11月18日~2025年3月17日 |
小児喘息の発症に関わるビタミンDとマイクロバイオームの関連性についての 研究 |
櫻井健一 |
Department of Social and Behavioral Sciences, Harvard School of Public Health, Professor Ichiro Kawachi |
2024年8月~ |
暑熱環境がもたらす人の行動や健康への影響に関する研究 |
花里真道・松岡洋子 |
シャリテ・ベルリン医科大学 |
2018年9月~2020年9月 |
ドイツと日本における帝王切開の医療介入理由の比較 |
山本緑 |
カリフォルニア大学サンフランシスコ校 |
2019年4月~ |
小児肥満と妊娠中の環境影響 |
山本緑 |
国立台湾大学公衆衛生院 |
2017年~ |
PCBの測定及び曝露影響評価 |
江口哲史 |